
- 婚活に行き詰まっている
- 婚活が長期化している
- どうすれば良いか分からない
- 私がオーネットの婚活が上手く行かなかった理由
- 実践して分かった!オーネットで改善出来ること

筆者のオーネットの体験談について知りたい方はこちらをご覧ください↓
「結婚相手を見つけるぞ。」
と、頑張って活動しても上手く行かない事はあります。
中には活動が長引き、疲れて休んでいる方もいるでしょう。

私も1回目にお付き合いした方と破局し、はじめて婚活で挫折を経験しました。
その後、自分の婚活を振り返り、上手く行かなった原因を見つけて改善していきました。
結果、理想以上の人と出会い、成婚することが出来ました。
この記事では私のオーネットで婚活が上手く行かなかった理由と実際オーネットでしてきた行動をご紹介します。
読めば何に躓き、どのように行動すれば良いか見えてきます。
- オーネットでの婚活初戦は見事に撃沈しました!
- 私のオーネットの婚活前半戦で失敗した理由を考察
- 失敗から一転!私の婚活が大成功できた7つの方法とは?
- まとめ:自分を客観的に知り行動していく事が大切
オーネットでの婚活初戦は見事に撃沈しました!
オーネットで活動を始めて4ヶ月目のこと。
婚活パーティーで知り合った方と意気投合し、3回のデートを経てお付き合いすることになりました。

交際を始めて2か月、相手から「仕事が忙しい」の理由で破局。

デートは楽しかったのに「何で?」と思いましたし、
「別れよう」と言われたときはショックでした…
別れを告げられた後の1ヶ月は婚活を再開する気力がありませんでした。
私のオーネットの婚活前半戦で失敗した理由を考察

- 婚活の条件における自分の弱みを強みへ変えるアピールができなかった
- 2回目、3回目のデートで自分がどのような結婚生活を送りたいのか伝えられなかった
- 真剣交際中、パートナーと今後について話し合いが出来なかった
順に見ていきましょう。
理由①婚活の条件における自分の弱みをカバーできなかったから
婚活において不利だと思われる条件は1つや2つを持っているかと思います。

私は「実家暮らし」が不利だと思われる条件でした。
当時、実家暮らしだった私はこのように思われていたのかもしれません。
- 自立してない
- 家の事は親任せで家事能力が低い
引用元:X

人によっては私からアプローチしてもお断りされていたのかもしれません。
理由②2回目以降のデートで自分がどのような結婚生活を送りたいのか伝えられなかったから

初回デートと同様の会話、例えば
- 趣味
- 休日のすごしかた
- 世間話しなどの他愛のない話
そういった会話をしてしまい、ただ楽しかったで終了してしまったことがありました。
当たり前ですが、次につなげることができません。
引用元:x
会話を楽しむのも大切ですが、

「結婚相手を見つける」のが目的なので将来の話(理想の結婚生活)をしてその人と結婚生活を歩めるかどうかを確かめることを忘れていました。
理由③真剣交際中にパートナーと今後について話し合いが出来なかったから
初めてオーネットでお付き合いをする人を見つけ、嬉しい気持ちでいっぱいだったことは記憶に残ってます。

嬉しいあまり頭が恋愛モードでその時その時を楽しむのに夢中になっていたのですね。
それで、今後の事について詳しくお話することができず、相手にとって「何をしたいのか分からない人」に思われていたのかもしれません。

デートを楽しむのも大切ですが、「結婚を前提としたお付き合い」であることを忘れていました。
失敗から一転!私の婚活が大成功できた7つの方法とは?

ここでは私が婚活で大成功できた7つの方法をご紹介します。
①婚活を再開する前にアドバイザーへ今後の婚活をどのようにしたら良いのか相談した
オーネットで初めてお付き合いした人と別れてしばらくした頃、アドバイザーから連絡がありました。

急なお別れで大変でしたね。
よければ、支社でお話しませんか?

ご提案ありがとうございます!
少し休んで活動再開を考えていましたのでお話したいです。
これがきっかけで話し合いの場を設けていただきました。
オーネット支社にて

本日は相談の場を設けていただきありがとうございます。
30歳になりましたが、お相手が見つかるのか心配です。
少しでも有利に進めるにはどうすれば良いですか?

20代に比べ、30代になると申込が減ります。
少しでも有利に進めて行くには、以下のことを行ってみてはどうでしょうか?
- 「ちょっと一言」の内容を変える
- プロフィール写真を撮り直す
- アピールステージに載せる
アドバイザーの助言を受けて、1と2は早速実行しました。
3の「アピールステージに載せる」は活動の様子を見てから、行おうと決めました。

話すことでスッキリできましたし、今後どのように活動すれば良いか分かって良かったです!
②「実家暮らし」でも自立していることをアピールして一緒に家庭を築くことをアピールした

勤務先が通勤圏内だったことから、「実家暮らし」を「一人暮らし」へ変えるのは婚活へ時間が割くことができないと考えました。
「実家暮らし」の自分で勝負するために以下のことを行いました。
- プロフィールの「ちょっと一言」に家事をしていることを書いた
- 実家で作った食事やお弁当の写真を撮って、料理を練習していることをアピール
くわしくはこちらの記事をご覧ください↓
③幸せな結婚生活をするために将来自分がどのような結婚生活を送りたいのか考えて話せるようにした
お相手にどのような結婚生活が送りたいのか伝え、お互いの要望をすり合わせするためにもプランを考えました。

伝えたポイントは下記になります。
- 結婚後も働きたいので神奈川に住み続けたい
- 妊娠出産をしても復職して働きたい
- 話し合い、協力しながら家庭を築いていきたい

相手の希望も聞きつつ、エピソードを交えて話すようにしていきました。
④「あなたとの結婚を真剣に考えています」とアピールするために2回目のデートの時に将来の話を持ちかけた
見えないライバルより先に真剣交際へ進むかどうか決めるために

2回目のデートでは将来の話をしよう!
と、決めていました。
自分から「結婚後はどのような生活を送りたいとお考えですか?」と話を持ち掛け、お相手の話を聞きました。

どのように真剣交際の決断をしたのかを書いた記事はこちらになります↓
⑤プロフィールの「ちょっとひとこと」の内容を変えて自立していることをアピールした
プロフィールの「ちょっとひとこと」は150文字内で自分の事、趣味や理想の家庭像などをアピールする項目です。

私は「実家暮らし」が弱みだと考えていたので、ちょっと一言にこのような事を書いて自立をアピールしました。
- 実家暮らしでも親の家事を手伝っていること
- 料理は練習中であること。
こんな「ちょっとひとこと」は要注意!
オーネットで活動中に数々のプロフィールを見てきてわかった要注意の特徴をご紹介します。
- 150文字近く書いてない
- 内容が定型文
例:はじめまして。よろしくお願いします。 - ネガティブだと思われる内容
例:引きこもりがちで要領が悪い私ですがよろしくお願いします。 - 「必ず」や「絶対」などの断定的な表現を使っている
例「子どもは必ず欲しいです。」
文章が短かったり定型文だけですと、その人がどういう人か分かりません。
ネガティブに感じる内容は結婚してもメリットが感じられません。

「必ず」を使われるとプレッシャーを与えられているように感じ、「ちょっと無理かも…」と感じました。
魅力を感じられる「ちょっと一言」を書くには
これらのポイント意識して書くと魅力のある「ちょっとひとこと」を書くことが出来ます。
⑥プロフィール写真を撮り直した
第一印象でお断りされるのを少なくするため、プロフィール写真を撮り直しました。
写真を撮る前に、スタイリストさんへ普段自分一人では出来ない髪型にしてもらいました。


撮影代とスタイリング代が別途かかりましたが、出来上がった写真を見て「これならいける!」と言う、根拠のない自信が湧いてきました。
行動してわかった!プロフィール写真を撮り直しするのが良い理由
プロフィール写真に撮影した年号が記載されています。

撮影しておおよそ3年以上経った古い写真を使い続けていると
- 長く活動していて人気のない人
- クセのある人
- 訳がある人
- このルックスは本当なの?
などと思われ、撮影年が古いと言う理由でお断りされることもあります。

長く活動をしていれば顔つきや体型が変わってくるもの。
身だしなみを整えてから写真撮影に望みましょう!
体験談:プロフィール写真を変えた主人の婚活が劇的に変わった話
ここでは、主人の話を簡単に紹介します。
- 2017年5月オーネットで活動開始
- 2019年5月オーネット休会
仕事が忙しいことが理由
- 2019年6月健康診断の結果で、危機感を感じてジムへ入会
隙間時間を作りジムで体を動かす
- 2019年8月10kgの減量に成功
- 2019年9月プロフィール写真を撮り直して再度掲載
自分に自信がついたとのこと
- 2019年10月いつもより申込が増える


写真が活動時の年(2019年)でルックスが良かったので
オーネット活動歴が2年と知って驚きました。
⑦季刊誌を読んで成婚へつなげる秘訣を学び実践した
オーネットから発行される季刊誌は冊子として送られてきますし、マイページで閲覧もできます。

- 成婚カップルの写真とコメント
- 成婚者の婚活エピソード
- 成婚会員からの応援メッセージ
- 悩み相談に応えるコラム
成婚者やアドバイザーが悩みを解決するヒントをエピソードやコラムを通して書いています。
そこから自分の悩みを解決する方法を探し、行動していきます。

私は真剣交際から成婚へつなげる方法が分かりませんでした。
冊子からヒントを貰い、自分ができる方法を思索しました。
成婚した人も自分と同じような悩みを抱えていたことが分かり、活動を続ける励みにもなります。
まとめ:自分を客観的に知り行動していく事が大切
オーネット婚活前半戦が上手く行かず、そこから改善して成婚できた4つの方法とよくある失敗例をご紹介しました。
真剣交際での破局を経験したからこそ、アドバイザーや先人の知恵を借りて今までの自分の婚活を振り返り改善策を見つけることが出来ました。
- 婚活における自分の「不利な条件」をカバーする
- 2回目のデートで将来の話をして、真剣交際をするのか決める
- 真剣交際中は成婚へ向けた話や行動をパートナーと共にする
何が原因で婚活が上手く行かないのか客観的に知り、行動する事が大切だと言うことが分かりました。

この記事を読んでオーネットでの婚活が上手く行かない原因を考えるきっかけやヒントが見つかれば幸いです。
コメント